ミッション

私たちは革新的なエコツーリズム事業を通じて、お客様、地域の方々、従業員、私たち自身を含む全てのステークホルダーに未体験のワクワクを提供します。

私たちの全ての行動は、自然環境と地域社会を持続的により良くすることに繋がっています。

ビジョン

自然も人も喜ぶエコツーリズムを創る

バリュー

私たちは、「スチームンの3S」を全ての企業活動およびスタッフの行動指針とします。

  • Sustainability – 持続可能性
    事業活動による環境・社会に対する負荷を抑え、これらを改善する活動をも同時に行う。
  • Satisfaction – 満足していただく
    顧客はもちろん、従業員や地域の人々をはじめとする全てのステークホルダーに喜んでもらう行動選択をする。
  • Social Good – 社会を良くする
    事業展開の随所に社会課題の解決を融合させ、事業を推進することそのものが社会を良くすることにつながるようにする。

STEAMN教育について

私たちが提唱する「STEAMN教育」は、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の5つの単語の頭文字を組み合わせた教育手法「STEAM教育」にNature(自然)を加えた概念です。
「STEAMN教育」では、自然をフィールドに、実体験を通じた各分野の学習をするとともに、IoTやAI、ロボティクス、デジタル・ファブリケーションなどの先端技術も取り入れ、未来をより良くするための課題解決能力や創造性、決断力を育みます。自然の中での活動では自分と異なる個性を持った他者との助け合いが不可欠ですので、ダイバーシティ(多様性)に価値を見出すことができるのも特長です。

私たちの事業運営では、この「STEAMN教育」の概念をアクティビティやワークショップに取り入れ、ミッション・ビジョンを体現してまいります。

STeaMN Sustainable Development Goals

SDGsに関連付いた7つの項目を事業目標として掲げ、グランピング施設を核としたエコツーリズム事業を推進します。

  • 持続可能な事業の創造
    豊かな自然環境の保護と地域振興の両立を目指し、地域の特色を活かしたサステナブルな宿泊体験・アクティビティを提供。
  • 循環型経済の構築
    地産地消、再生エネルギーの利用、間伐材の有効活用などを通じて、環境負荷の少ないサーキュラーエコノミーを目指す
  • ダイバーシティ雇用
    育児中の女性や障がい者、外国人、高齢者を含む様々なバックグラウンドを持つ方々にそれぞれの個性が輝く活躍の場を提供。
  • パートナーシップ構築
    ワーケーションの提供を通じて組織の垣根を超えた交流を実現し、企業・団体との提携により新たな価値を創造。
  • 次世代教育の創造
    キッズクラブを軸に、地域の教育機関や関係人口を巻き込んだ教育プログラムを実施し、子どもたちに様々な「体験」を提供。
  • 地域課題の解決
    観光産業の振興、雇用創出、関係人口の創出、地産地消、地場産品のブランディング、地域の魅力発信などを通じて地域を活性化。
  • 観光ブランドの創出
    ICTを駆使し、地域のヒト・コト・モノの魅力を発信。グローバルな情報発信により、アフターコロナのインバウンド需要も喚起。